2012年12月24日

好きな○○ [随時更新]

各ジャンルの好きなものを列挙してみます。
際限なく増えていく可能性あり…。趣味の広さがわかるかと。

[好きな音楽(アーティスト)]
植村花菜
Perfume
中田ヤスタカ(capsule)
サカナクション
SKE48
AKB48
柴田淳
BRIGHT
FreeTEMPO
SAWA
Missing Link
Vanilla Mood
ピストルバルブ
MEG

[AKB48グループの推しメン]
[推し] 阿部マリア(AKB48 チームK)

他に気になるメンバー
[AKB48] 小嶋陽菜、篠田麻里子、高橋みなみ、松井咲子、横山由依、藤江れいな、北原里英
[SKE48] 大矢真那、木アゆりあ、桑原みずき、中西優香、小木曽汐莉、磯原杏華
[NMB48] 白間美瑠、吉田朱里
[HKT48] 宮脇咲良、村重杏奈、指原莉乃
[JKT48] 仲川遥香

[好きな作家]
有川浩「図書館戦争」シリーズ、他
大崎梢「威風堂書店事件メモ」シリーズ、他
近藤史恵「タルト・タタンの夢」他
ほしおさなえ「ヘビイチゴ・サナトリウム」他
川上弘美「センセイの鞄」「神様」他
銀色夏生「ミタカくんと私」他
田中芳樹「銀河英雄伝説」「創竜伝」「アルスラーン戦記」他

※あんまり作家を網羅して読む傾向が無いのですが、これらの作家は割と網羅的に読んでますねぇ。

[好きなマンガ家]
紫堂恭子「グランローヴァ物語」「辺境警備」他
榛野なな恵「Papa told me」「今年はじめての雪の日」
柊あおい「星の瞳のシルエット」「銀色のハーモニー」「耳をすませば」
ゆうきまさみ「究極超人あ〜る」「機動警察パトレイバー」
かわぐちかいじ「沈黙の艦隊」
CLAMP「聖伝」「東京BABYLON」「20面相におねがい!!」「X」
大和和紀「あさきゆめみし」「ニューヨーク小町」
吉住渉「四重奏ゲーム」「ハンサムな彼女」「ママレードボーイ」
永野護「FiveStarStories」
三浦健太郎「ベルセルク」
佐々木倫子「動物のお医者さん」
井上雄彦「スラムダンク」
士郎正宗「アップルシード」「攻殻機動隊」

※思いつくままに並べるとえらいことになってますね…。

[好きなゲーム]
Coll of Duty シリーズ
KILL ZONE シリーズ
FINAL FANTASYシリーズ(特に2と3と7)
幻想水滸伝 シリーズ(特に1と2)
ARMORED CORE シリーズ

[好きな食べ物・飲み物]
豆腐、チーズ、きのこ、ひじき、きんぴらごぼう、パスタ、ドリア、ピザ、ビール、ワイン、梅酒、ウイスキー、他
posted by アイウチ at 15:20| Comment(0) | TrackBack(0) | Profile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月18日

基本プロフィール

aiuchi.jpg

相内唯史 (アイウチタダシ / Tadashi Aiuchi)
1977年6月23日生まれ
血液型O型

北海道札幌市出身
in→dependent theatre 劇場プロデューサー[現職]

北海道札幌市より、大学進学で関西へ。
大学在学中から学外の映像・音楽イベントに多数関わり、2000年 in→dependent theatre 劇場プロデューサーに就任。

最強の一人芝居フェスティバル「INDEPENDENT」シリーズや和室共通舞台美術による9劇団39日間のロングランプロデュース「極-KIWAMI-」、舞台衣装デザイナーによるファッションショー「Body&Clothes」、2劇場で上演される2つの物語がリンクし劇場のある街自体が劇場と化す前代未聞の作品「#10」など、挑戦的でコンセプチュアルな劇場プロデュースを企画製作。

さらに他地域からの刺激的な劇団の招聘など、関西演劇界の底上げをはかる細やかなプロデュースワークも実施。近年は行政のシンポジウムや大学での講演、ポストパフォーマンストークのゲストとして招かれることも多い。

2000年「都市ニ事件ヲ」を旗印に第一の劇場「1st」をオープン。関西の劇場危機が叫ばれた2004年にはグループ第二の劇場「2nd」をオープン。関西圏の若手からベテランまで、多くの創り手を支える中心的な場として運営を続ける一方、自らへのプレッシャーとして「日本で一番アグレッシブな劇場」を標榜し世界に向け闘いを挑み続けている。

演劇畑出身ではない特異な経歴と斬新なアイディア、フットワークの軽さで注目され、クリエイターとしても映像や宣伝美術を中心に様々な劇団・作品に参加している。また「満月動物園」「浮遊許可証」の2カンパニーでは、座付きプロデューサーとして劇団のマネジメントにも参画している。

プロデュースワークを中心に、映像・デザイン・空間デザイン・音響・舞台監督、さらには劇場や事務所の設計から施工まで、やってやれない事はほとんど無いという器用貧乏ぶりで、実はクローンが複数存在するともっぱらの噂・・・。モットーは「限りなく広く、それなりに深く」

2008年にはプロデューサーとしてより質の高い仕事をする為に、これまで経験や知識の浅かった演劇の別分野に挑戦する個人ユニット「Critical Creation」を立ち上げ、最初の企画として短編4連作のシリーズ公演にて原案と演出に挑戦中。

関西の某ライターからは「止まると死んじゃう生き物」とコピーを付けられ、常にアグレッシブに活動を続ける。

主な役職
■in→dependent theatre 劇場プロデューサー
■クリエイティブユニット「at will」主宰
■「Critical Creation」主宰
posted by アイウチ at 19:33| Comment(0) | TrackBack(0) | Profile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする